運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
18件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

2021-04-15 第204回国会 参議院 文教科学委員会 第9号

これは独立行政法人東京文化財研究所が調べたものでございますが、令和三年四月、失礼しました、令和四年四月、あっ、失礼しました、大変失礼しました、令和三年四月五日時点で、歌舞伎落語、能といった伝統芸能における新型コロナウイルス感染症拡大影響といたしまして、関連事業中止延期情報を表明した件数が四千八百件を超え、ジャンル別に実演の中止延期件数を見ると、最も多い歌舞伎で二千百六十三件、次の落語では二千七件

矢野和彦

2021-04-07 第204回国会 衆議院 文部科学委員会 第9号

○萩生田国務大臣 東京文化財研究所を設置、運営する独立行政法人国立文化財機構運営費交付金につきましては、前年度に比べ四億円増加をしているとともに、人員につきましても、この度、八人増加をさせていただきました。  独立行政法人国立文化財機構では、設置する各博物館研究所機能を相互に連携させることなどにより、総合的に文化財保存、活用に取り組んでいるところです。  

萩生田光一

2021-04-07 第204回国会 衆議院 文部科学委員会 第9号

その点では、東京文化財研究所を始めとする国立文化財機構が果たす役割がますます重要になってくるというときに、国立文化財機構運営費交付金も微増にとどまり、東京文化財研究所運営費交付金は削減されているということですから、萩生田大臣法改正の内容にふさわしく、研究所予算増定員増など、必要な予算を確保するべきではないでしょうか。

畑野君枝

2021-04-07 第204回国会 衆議院 文部科学委員会 第9号

国内で唯一、系統的に無形の文化財調査研究し、記録の保存を担っているのが、先ほど御紹介した東京文化財研究所です。第三回国連防災世界会議でも重要な役割を果たされました。  そこで伺いますが、独立行政法人文化財機構東京文化財研究所となった二〇〇七年度と今年度の研究所に対する運営費交付金は、それぞれどうなっていますか。     〔原田(憲)委員長代理退席委員長着席

畑野君枝

2011-05-26 第177回国会 参議院 外交防衛委員会 第11号

先ほど先生指摘の平成十八年に制定されました海外の文化遺産保護に係る国際的な協力の推進に関する法律、これを受けまして、文化遺産国際協力に関する専門家間のネットワークの構築ですとか、あるいは国内外の情報の収集などを図ると、こういった目的で、外務省を始め関係省庁大学等教育研究機関、さらに東京文化財研究所などの独立行政法人、また民間助成団体などと一緒になりまして、文化遺産国際協力コンソーシアムといったものを

吉田大輔

2007-04-23 第166回国会 衆議院 決算行政監視委員会第二分科会 第1号

従来の文化財研究所、現在は文化財機構でございますけれども、ここには東京文化財研究所それから奈良文化財研究所がございますけれども、主に科学的調査等東京の方でやっております。こちらの東京の方につきましては、どちらかといいますと、カビの研究ですとか、いわゆる美術工芸品中心とした研究をやっております。

高塩至

2007-03-16 第166回国会 衆議院 文部科学委員会 第4号

だから古墳壁画保存修復を行ってきたのは東京文化財研究所、奈良文化財研究所などではなかったでしょうか。そういう高度な技術的知見を持つスタッフを抱えた専門研究機関ですから、そういう装飾古墳壁画保護するために、やはり速やかに対応できるような体制あるいは財政的措置をとっていただきたい、このことを強く申し上げて、きょうの質問を終わります。

石井郁子

2007-03-16 第166回国会 衆議院 文部科学委員会 第4号

東京文化財研究所所長、鈴木さんです。この人も呼びましたけれども、来ていただけない。  先ほどの資料の四の二、三十周年のときに、やはり同じ主任調査官が「自分の見た限り、目立った変化はない」とおっしゃっているんですが、このときにこの人の上司だった、美術、当時は学芸課名前を変えていますが、この美術学芸課長はではどなただったと思いますか。クイズです。

松本大輔

2007-03-16 第166回国会 衆議院 文部科学委員会 第4号

高塩政府参考人 業務文化財保存修復科学及び修復支援のナショナルセンター的な機能を果たすということでございまして、現在、東京文化財研究所にございます保存部修復部修復関係の両部を統合いたしまして、いわゆる文化財保存科学センターというものを設置する方向で、今、業務の向上を図るということを予定しているところでございます。  

高塩至

2006-06-09 第164回国会 衆議院 文部科学委員会 第18号

そしたら、今おっしゃった日誌ですか、東京文化財研究所日誌ですよね、そこに書いてあったので、文化庁としては把握できていなかったんだという説明を私は受けたんですけれども、当時、しかし、実はこの所長であった渡邊さん、この方がちゃんとインタビューの中でも、当時の文化庁担当課長文化財部長まではきちんと報告が上がっていた、報告をしているというようなこともおっしゃっているんですけれども、当時報告は受けていなかったんですか

笠浩史

2002-06-25 第154回国会 参議院 文教科学委員会 第14号

文化審議会が、東京文化財研究所奈良文化財研究所における体制充実ユネスコアジア文化センター文化遺産保護協力事務所アジア太平洋地域協力拠点にしていくというふうに言われているわけですが、文化庁としては体制充実協力拠点という点でどのように進めていかれるのか、人員配置の問題、研修など進められていくのかという点について伺いたいと思います。

畑野君枝

1961-02-24 第38回国会 衆議院 文教委員会 第4号

科学調査は、東大教授関野博士中心になりまして、東京文化財研究所保存科学部でやっております。これは保護委員会付属機関であります。先ほど申し上げたのでございますが、たとえばエックス線透視赤外線による内部調査、これは御承知と思いますが、表面から観察のできない内部の構造でありますとか、あるいは焼成状況その他を考察するために、エックス線透視赤外線による内部調査をいたしておるわけでございます。

清水康平

1961-02-24 第38回国会 衆議院 文教委員会 第4号

東京文化財研究所は、御承知のごとく元美術研究所、現在は東京文化財研究所で、美術部芸能部保存学部があるわけでございます。従来、保存科学部建造物美術工芸品修理に伴う科学調査を主としてやっておったのでございますが、今後は、もちろん文化財修理中心とした保存科学に集中いたしますが、物の認定、価値判断の場合にもこれを大いに活用して参りたいと思っておる次第でございます。

清水康平

1957-03-05 第26回国会 参議院 内閣委員会 第5号

いたしたいのでございますが、その後におきまして、これが相当地方でもやかましくなり、あるいはこの道路によりまして、自動車のほこり、あるいはまた排気ガス等が御物に影響を及ぼしはせぬだろうかというような疑念をその後において持ちましたので、その点につきましては、宮内庁におきましても、以前から正倉院の環境の研究を始めておられましたので、文化財保護委員会といたしましても、念のために、これほどほど重要な問題であるからというので、東京文化財研究所

岡田孝平

1956-07-17 第24回国会 衆議院 文教委員会 第48号

たとい他省所管でございましても、この超国宝的な文化財は、私どもとしても宮内庁と同様に、それ以上に関心を持って何とかいたしたいということで、最近では特に念のために東京文化財研究所に命じまして調査をいたしておるというようなことでございまして、決して私どもこれに対して何ら投げやりにして文化財保護を放棄するということはございません。

岡田孝平

1956-06-03 第24回国会 衆議院 文教委員会 第46号

○高橋(誠)政府委員 これはたしか五人の研究委員を任命いたしまして、その諸君たちの協議が行われ、準備を整えまするのに何日かの時間がかかったのでありまして、その時間がどれくらいの期間を経過したか、今私はっきり申し上げることができないのがはなはだ遺憾でありまするが、前に申し上げましたように、東京文化財研究所における保存科学技術研究は、発足いたしまして日はなはだ浅いのでありまして、いかなる方法によるべきであるかこれを

高橋誠一郎

1956-06-03 第24回国会 衆議院 文教委員会 第46号

東京文化財研究所に対していずれ私はこの国会が終るまでには質問をするということを申し上げておきましたし、新聞その他も正倉院の問題に注目をしていろいろな批判が寄せられて参りましたために、やっとみこしをお上げになられたのは四月の二十五日、六日ごろじゃないですか。東京文化財研究所岩崎技官奈良に行って長期塵埃測定装置を据え付けているのは四月二十五日、六日です。事務局長、これは間違いないですか。

野原覺

1956-02-16 第24回国会 参議院 予算委員会 第6号

してもらっておったのでありまするが、文化財保護委員会所管に属しておりまするものでも、奈良文化財研究所がございまするので、なぜ奈良文化財研究所研究をしなかったのかというような御質問もあったのでありまするが、奈良創設日が非常に浅いのでありまするし、その上に研究の対象となっておりまするものが、こういう科学的な方面でございませんので、むしろこれは東京国立文化財研究所において研究さすべきものではないかと、こう考えまして、東京文化財研究所

高橋誠一郎

1952-11-12 第15回国会 参議院 文部委員会 第2号

それから第十番目の東京文化財研究所機構改革、これは変な表現でございますが、これは東京国立博物館附属機関といたしまして文化財研究所というのがございます。本年の行政整理の際、この定員につきましてこれを整理するというような政府原案があつたのでございますが、国会といたされましてこれはこの整理案に修正を加えられました。

小林行雄

1952-04-15 第13回国会 参議院 内閣委員会 第15号

美術研究所におきましては、これは新らしくできました東京文化財研究所美術部にそのまま定員が移されたのでありますが、この四月一日以後移されておるのでありますが、この研究員に該当する技官が二十五名あるのでありまして、これが整理率五%といたしまして一名の該当者があるのであります。従いまして両方合せまして五名となるのでありまして、この数に基きまして衆議院で修正せられたと承わつておるのであります。

森田孝

1952-02-05 第13回国会 参議院 文部委員会 第2号

それから東京美術研究所中心にしまして、今度の法律東京文化財研究所というものは名前を変えて頂きましたが、保存研究部というものを新らしく設立いたしたいと思つております。これは部内の定員のやりくりによつて定員を満たして、あとは非常勤職員を数名とりましたのでこれによつて運営して行きたいと思つております。

森田孝

1951-08-20 第11回国会 参議院 文部委員会 閉会後第1号

なお東京に現在あります美術研究所は、でき得れば奈良と歩調を合せる意味で、東京文化財研究所とお名前をお変え願いまして、そうしてその中に防災科学研究部を設けたい。それからでき得れば、又芸能研究も設けたいというような希望を以て一応予算の要求を考えて参りたいと思つております。その他は従来の経常的な業務のための費用であります。  大体予算は、大変雑駁でありますが、以上御説明を申上げました。

森田考

  • 1